top of page

服装規定について

夏といえば浴衣ですよね!

しかし何年も着てない方も多いのでは?

今回のイベントは浴衣/甚平を着て和装で夏を楽しもう!

という趣旨を込めてこんなドレスコードを設けてみました。

​​

浴衣でも着物でもセパレートでもアレンジした着方をしていても大丈夫!

参加される方も、ギャラリーの方も是非お気軽に着てお越しください♪

​​​​​​​

服装に関しての注意事項

会場内に着替えの出来る場所はご用意がありませんので、

事前に着て来ていただくようお願いします。

 

またこの規定は任意ですので洋服でも問題はありません。

暑い日が続きますので、ご自身の体調にあった服装でお越しください。

駐車場は舗装されていますが、勾配もあります。​

歩きやすい靴もお持ちになるようお願いいたします。

愛知県など一部地域では、和装のまま運転すると違反に問われる

可能性もあるため、事前に地域のルールを確認してからお越しください。

安全運転義務違反では袖や履物が操作を妨げた場合に問われますので、​

浴衣や着物での運転は状況により違反となる場合があります。

ですので違反にならないように運転時に袖が邪魔にならないよう気を付け、

履物は下駄や草履等はやめてスニーカーなどの運転しやすい靴を履くように

​お願いいたします。

​​​​​​​

・乗る際は後ろ向きに浅く腰掛け足を入れることで着崩れを防げる

・運転中に袖が引っかからないようにする

​・運転時は必ずペダルを踏みやすい靴に履き替える

・裾が邪魔にならないようにある程度たくし上げておく

・帯は貝の口やカルタ結びなど、シートに背中を預けやすい結び方にする

​・結び方によっては帯の膨らみで姿勢が不安定になりシートに座りづらく

 なるので着付け時に帯を後ろに回さず、会場に着いてから回すようにする

・降りる際は足を揃えて出し、ずって出ない​​

和装での運転時‥

運転に気を付けて、楽しい和装ドライブを!

bottom of page